業種追加 業種追加とは、現在取得している建設業の許可業種に新たな業種を加えることをいいます。 手続きとしては、新たに取得しようとする業種の取得要件を事業者が満たしていることを示すことが必要になります。 たとえば、現在、建・・・
「建設業許可 申請代行 大阪」タグの記事一覧
建設業許可後の手続き
建設業許可後の手続き 許可を取得した後に、しなければならないことがいくつもあります。 許可を取得したということは、信頼を得ることができることもありますが、それと同時に責任・責務を負うことになるとも言えます。 標識(許可票・・・
経営業務の管理責任者の要件
経営業務の管理責任者の要件 建設業の経営経験がある方が、経営業務の管理責任者になります。 ここでは、「経営業務の管理責任者」の証明書類について説明します。 ただし、一般的な証明書類を記載しております。 個々の会社などによ・・・
早く建設業許可を取る要件確認とは?
最近、1日でも早く建設業許可を取りたいという相談が多いです。 大きな受注の予定があるとか、競合会社から横やりを入れられないためとか・・・ 早く建設業許可を取るためには、いくつかの許可要件が揃っているかどうか・・・
大阪府建設業許可が30日+2~3週間かかる
大阪府の建設業許可の審査期間は通常は30日。 コロナの影響で、許可通知書の発送が標準審査期間30日に加えて2~3週間の遅れになっているようです。 緊急事態宣言期間中は、許可申請は郵送のみの受付。その後、5月・・・
建設業許可+宅建業・産廃業プラン
《建設業許可+宅建業免許》W許可特別サービスプラン! ご依頼頂くケースで多いのが、既に建設業許可を取得されており、宅建業免許を新たに取得するケースです。 また、建設業新規許可と宅建業免許を合わせて取得したいというケースも・・・
確定申告書の控えが無くても諦めないで!
建設業許可を取得には、経営者としての経験(経営業務の管理責任者:経管と言いいますが)が最低5年必要です。 個人事業主(一人親方のように)として経験がある場合、経営経験を証明するためには、原則、・・・
建設業許可申請 選べる2つのプラン
建設業許可(一般・知事)選べる2つのプラン 一般建設業知事許可を新規申請される法人様のニーズに合わせた2つプランをご用意しました。 リーズナブルプランとスタンダードプランです。 ⇒リーズナブルプランは、ご自身の会社で申請・・・
建設業許可+産廃業許可プラン
《建設業+産廃業》W許可申請特別サービスプラン! ご依頼頂くケースで最も多いのが、既に建設業許可を取得されており、産廃収集運搬許可を新たに取得するケースです。 また、建設業新規許可と産廃業許可を合わせて取得したいというケ・・・
VOICE!お客様の声
【鉄筋工事業 新規許可取得】 前田鉄筋工業様 1. 当事務所へご依頼いただいたきっかけは? 元請会社から建設業許可を取ってほしいと言われ、専門の行政書士さんを捜していたとき、たまたま見たテレビの「よ~いドン!」で木下事務・・・
建設業更新許可で常勤性確認が・・・
建設業更新許可の常勤性確認 大阪知事免許の更新許可では、常勤性確認(経管・専技・令3使用人・個人事業主)があります。 まあ、何がどうっていうと・・・ 例えば、健康保険等に加入していれば別に問題ありませんが、・・・
法人設立+建設業許可プラン
《法人設立+建設業許可》もお任せを! 建設業を行う上で、他社と差別化するためには、法人化(会社設立)が重要です。 会社と個人の決定的な違いは、信用です。 特に建設業界では、この信用というのはかなり大きな要素となります。も・・・