2025年8月13日(水)~2025年8月15日(金) ※併せて土日祝日は休業です。 ※上記期間中のメール受信は可能ですが、お問い合わせへのご返答は、 【8月18日(月)以降】順次となりますので予めご了承くださいませ。
「コラム」の記事一覧
建設業許可を維持・管理するために・・・
建設業認可を取得することも大変なことですが、許可を取得してしまえばそれで終わりというものではありません。 許認可を適切に取り扱い、維持・管理をしていくことが大切です。 例えば、建設業で言えば、役員を変更する、経管や専任技・・・
建築一式工事は何でもできる業種ではない
建築一式工事の許可を持っていれば、どんな工事を請け負っても良いなんでもできる許可だと思っている方がいますが、あくまで建築一式工事を請け負うための許可であり、建築一式工事の許可で専門工事を請負うことはできません。 &nbs・・・
建設業許可と宅建業免許のすすめ
建設業者が不動産業(宅地建物取引業)を併設するケースとして考えられるのは、建築工事業者が自社で建てた物件を他人に販売する時、いわゆる建売住宅の販売を行う場合の他、内装工事業者等が中古住宅をリノベーションして、これを転売す・・・
一人親方が建設業許可を取る方法
⇒建設業許可は法人にのみ与えられると思っている方が多いと思いますが、建設業許可は個人でも取ることはできます。また許可を取る為の必要な条件は、法人でも個人でも変わりません。 建設業許可を取る為に必要な条件 ①経営業務の管理・・・
建設業許可を取りたい法人を作る時の注意
独立して会社設立を検討されている建設業者の方に注意していただきたいことがあります。 といっても難しいことではありません。 ただ、自分自身で会社設立の手続きをしたり、建設業許可をよく知らない司法書士に依頼にすると後々面倒な・・・
個人事業主で建設業許可を取得するには
個人事業の建設業許可の要件 1 経営業務の管理者責任者がいること※保険証などで常勤性を確認 個人事業主としての「経営経験の確認」は、許可を受けようとする業種について、5年又は6年以上の建設業の経営者としての経験年数を確認・・・
建設業許可を早く取る要件確認とは?
最近、1日でも早く建設業許可を取りたいという相談が多いです。 大きな受注の予定があるとか、競合会社から横やりを入れられないためとか・・・ 早く建設業許可を取るためには、いくつかの許可要件が揃っているかどうか・・・
【個人事業主】白色申告の建設業許可
個人事業主の建設業許可 個人事業主で、いわゆる一人親方の方は、8割以上は青色申告をされていますが、僅かに白色申告で確定申告をされている方もいらっしゃいます。 建設業許可の要件は、税務署への確定申告は何色でも構いません。 ・・・
建設業許可を取りたいなら・・・
個人事業で・・・職人で・・・何十年も経験している。そろそろ建設業の許可を取りたいけど、取れるか?って相談がよくあります。 ・確定申告を5年以上していますか? ・その間に請け負った仕事の契約書や請求書などはありますか? ・・・・
法人設立と同時に建設業許可申請するケースの注意点
建設会社を設立すると同時に、建設業許可を取得するケースでは、手続きを複合的に考え、整合性がないといけません。 会社の設立自体は、資本金1円でも可能ですが、資本金が1円では特定建設業の許可が取得できないなどの例が挙げられま・・・
建設業許可申請時の営業所の確認?大阪府の場合
営業所確認について 大阪府の建設業許可申請の際の営業所確認は、 ①「写真」で営業所の外観や内部、会社名の表示 ②「登記謄本や賃貸借契約書など」で所有や賃貸借の実態 で確認をし、基本的には営業所の現地調査はしません。 なぜ・・・
建設業 決算変更届&更新許可申請
建設業 決算変更届について 建設業者で分かっているのに実は行っていないのが決算変更届です。 決算変更届を提出していない場合、「更新ができない」「業種追加ができない」などの不利益を受けてしまいます。 決算変更届は、毎営業年・・・
建設業許可更新時の社長の常勤性
建設業許可更新時の社長の常勤性確認について 法人の建設業許可更新申請者の社長。 許可更新には、その社長の「常勤性」を確認する資料が必要になります。 普通は、健康保険に加入していれば、本人と会社の証明で大丈夫・・・
建設業更新許可で常勤性確認が・・・
建設業更新許可の常勤性確認 大阪知事免許の更新許可では、常勤性確認(経管・専技・令3使用人・個人事業主)があります。 まあ、何がどうっていうと・・・ 例えば、健康保険等に加入していれば別に問題ありませんが、・・・
指定建設業で特定建設業許可を申請するときの注意点
次の7業種は「指定建設業」に定められています。 土木工事業 建築工事業 管 工 事 業 鋼構造物工事業 ほ装工事業 電気工事業 造園工事業 指定建設業とは、 施工技術の高度化に資するとともに、・・・