令和2年10月1日、改正建設業法がスタートしました。 今回の改正により、経営業務の管理責任者要件の見直しと建設業許可の譲渡・合併・分割・相続による承継の事前認可制度が始まります。また、令和2年10月1日の申請受付分(新規・・・
「大阪 建設業許可 行政書士」タグの記事一覧(2 / 4ページ目)
建設業許可を早く取る要件確認とは?
最近、1日でも早く建設業許可を取りたいという相談が多いです。 大きな受注の予定があるとか、競合会社から横やりを入れられないためとか・・・ 早く建設業許可を取るためには、いくつかの許可要件が揃っているかどうか・・・
建設業+宅建業
《建設業許可+宅建業免許》W許可取得プラン! ご依頼頂くケースで多いのが、既に建設業許可を取得されており、業務拡大のために宅建業免許を新たに取得するケースです。 また、建設業新規許可と宅建業免許をダブルで取得したいという・・・
【個人事業主】白色申告の建設業許可
個人事業主の建設業許可 個人事業主で、いわゆる一人親方の方は、8割以上は青色申告をされていますが、僅かに白色申告で確定申告をされている方もいらっしゃいます。 建設業許可の要件は、税務署への確定申告は何色でも構いません。 ・・・
建設業許可を取りたいなら・・・
個人事業で・・・職人で・・・何十年も経験している。そろそろ建設業の許可を取りたいけど、取れるか?って相談がよくあります。 ・確定申告を5年以上していますか? ・その間に請け負った仕事の契約書や請求書などはありますか? ・・・・
法人設立と同時に建設業許可申請するケースの注意点
建設会社を設立すると同時に、建設業許可を取得するケースでは、手続きを複合的に考え、整合性がないといけません。 会社の設立自体は、資本金1円でも可能ですが、資本金が1円では特定建設業の許可が取得できないなどの例が挙げられま・・・
建設業+産廃収集運搬
《建設業許可+産廃収集運搬業許可》W許可申請特別サービスプラン! ご依頼頂くケースで最も多いのが、既に建設業許可を取得されており、産廃収集運搬業許可を新たに取得するケースです。 また、建設業新規許可と産廃収集運搬業許可を・・・
建設業《経審・入札参加》【申請サービス】
経審・入札参加 申請手続きサービス 当事務所は、建設業新規許可・更新申請手続きはもちろん、経営事項審査申請(経審)及び入札参加資格申請の手続きを代行させていただいています。 特に経審は経営状況分析と経営規模評価申請と2段・・・
《建設業許可+産廃業許可》特別サービス料金
《建設業許可+産廃業許可》特別サービス料金! ご依頼頂くケースで最も多いのが、既に建設業許可を取得されており、産廃収集運搬許可を新たに取得するケースです。 また、建設業新規許可と産廃業許可を合わせて取得したいというケース・・・
建設業許可 お客様の声
【鉄筋工事業 新規許可取得】 前田鉄筋工業様 1. 当事務所へご依頼いただいたきっかけは? 元請会社から建設業許可を取ってほしいと言われ、専門の行政書士さんを捜していたとき、たまたま見たテレビの「よ~いドン!」で木下事務・・・
特定商取引法に基づく表記
特定商取引法に基づく表記 名称 行政書士法人SUN 代表 木下喜文 所在地 大阪市淀川区宮原2-1-17 新大阪第2YSビル401号室 連絡先 電話:06-6152-9688 /・・・
公共工事を請負ために(経審・入札)
公共工事への入札参加を希望する場合は、建設業許可を取得し、経営事項審査申請(経審)を受けた上で、発注機関である各官公庁に対し「競争入札参加資格申請」(いわゆる「指名願」の提出)を行う必要があります。 経営事項審査申請 建・・・
建設業 決算変更届&更新許可申請
建設業 決算変更届について 建設業者で分かっているのに実は行っていないのが決算変更届です。 決算変更届を提出していない場合、「更新ができない」「業種追加ができない」などの不利益を受けてしまいます。 決算変更届は、毎営業年・・・
建設業許可更新時の社長の常勤性
建設業許可更新時の社長の常勤性確認について 法人の建設業許可更新申請者の社長。 許可更新には、その社長の「常勤性」を確認する資料が必要になります。 普通は、健康保険に加入していれば、本人と会社の証明で大丈夫・・・
建設業更新許可で常勤性確認が・・・
建設業更新許可の常勤性確認 大阪知事免許の更新許可では、常勤性確認(経管・専技・令3使用人・個人事業主)があります。 まあ、何がどうっていうと・・・ 例えば、健康保険等に加入していれば別に問題ありませんが、・・・
法人設立+建設業許可
《法人設立+建設業許可》もお任せを! 建設業を行う上で、他社と差別化するためには、法人化(会社設立)が重要です。 会社と個人の決定的な違いは、信用です。 特に建設業界では、この信用というのはかなり大きな要素となります。も・・・
指定建設業で特定建設業許可を申請するときの注意点
次の7業種は「指定建設業」に定められています。 土木工事業 建築工事業 管 工 事 業 鋼構造物工事業 ほ装工事業 電気工事業 造園工事業 指定建設業とは、 施工技術の高度化に資するとともに、・・・