「建設業許可の基本」の記事一覧

特定建設業の許可要件

建設業許可の要件

「特定建設業許可」とは? 工事の請負金額の観点から、「一般建設業許可」と対比されるのが「特定建設業許可」です。500万円以上の工事をするには、一般建設業許可が必要です。 これに対して、特定建設業許可は、 元請の立場で 工・・・

建設業の許可区分

建設業許可の基本

建設業の許可区分 申請区分とは申請する内容によって5つに区分されています。 申請時は申請区分に合わせた申請書類を揃える必要があります。 また、建設業許可申請のために必要な書類は、「法定書類」「確認書類」の2つに分類されま・・・

建設業29業種

建設業許可の基本

建設業29業種 実際に行っている工事と許可を取得しようとする工事の業種が違う場合がありますから 注意してください。 特に一式工事については注意が必要です。 建築一式工事の許可があるからといって、建築系の工事が何でも請負え・・・

建設業法改正

コラム 建設業許可の要件

令和2年10月1日、改正建設業法がスタートしました。 今回の改正により、経営業務の管理責任者要件の見直しと建設業許可の譲渡・合併・分割・相続による承継の事前認可制度が始まります。また、令和2年10月1日の申請受付分(新規・・・

建設業許可の営業所とは?

コラム 建設業許可の基本

質問がありました。 建設業許可申請をしようと考えているのですが必要書類に営業所の賃貸借契約書が必要と 記載されています。 この場合、営業所とは何を指すのでしょうか?   登記上の本店を営業所とする場合でも、賃貸・・・

建設業 一式工事と専門工事

建設業許可の基本

土木一式工事および建築一式工事の2つの「一式工事」は、他の27の「専門工事」と異なり、総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物または建築物を建設する工事で、いわば複数の「専門工事」を有機的に組み合わせて建設工事を行うよ・・・

建設業許可申請簡単診断!

建設業許可の要件

建設業許可要件 簡単チェック 建設業許可申請に関しては基本的な要件があります。 一般建設業許可のケースで、簡単にチェックしてみましょう。 ① 経営業務管理責任者がいる ② 専任技術者が営業所にごとにいる ③ 請負契約に関・・・

建設業許可の5つの要件

建設業許可の要件

建設業許可取得のための5つの要件 どれだけ『建設業の許可』がほしい~!と思っても誰でも許可を得ることができるわけではありません。 『建設業の許可』を取得するには、要件がいくつかあります。 その中でも、まず押さえておかなけ・・・

ページの先頭へ