JAPHICマークをご存知ですか?
たとえば、あなたの会社が元請で、下請の内装工事業者に工事を依頼しようとしたとき、
個人情報保護の認定企業とそうでない企業があったとしたら・・・どちらの会社に工事を発注しますか?
戸建てにしても、マンションにしても、内装工事業者は、建物内・室内で仕事をするわけですよね。当然。
いわずもがな、個人情報を確実に守れる業者に依頼するでしょう。
もちろん、ご存じのようにプライバシーマーク(Pマーク)がありますが、認知度も高いですが・・・これを取得するには、相当な時間と費用が必要です。
ところが、
JAPHIC(ジャフィック)は、審査費用がPマークの6~7割も安い費用で維持ができます。
プライバシーマーク | JAPHICマーク | |
審査等にかかる費用 | コンサル料:70~100万 申請料:30万~120万 更新料:22万~90万 |
コンサル料:50~80万 申請料:15万~30万 更新料:9万~22万 |
取得期間 | 6~12か月 | 6~12か月 |
取得企業 | 14,256 社 | 182件 |
※JIPDEC HP、JAPHIC HPより
でもこんなに費用が安く、こんなに早期取得・更新ができると個人情報管理の安全面は大丈夫か?って思う方もいるかもしれませんね。
しかしそんな心配はいりません。
JAPHICは個人情報保護法を企業が守るために最低限の取り組みを経済産業省が発行しているガイドラインに沿って審査を行っていて、個人情報を守るための基準が守られています。
その実例として、JAPHICマークは、防衛省ではプライバシーマーク(Pマーク)、ISO27001(ISMS)と同様に入札要件になっています。
費用が安く、取得も容易なので、個人情報保護のために何か始めたいとお考えの方はJAPHICマークから取得してみてはいかがでしょうか。
JAPHICマークの先駆者になれれば情報セキュリティが求められている時代を先取りと思いますよ。
当事務所は、もちろんJAPHICマークの取得のためのサポートもさせていただいていますので、お気軽にお尋ねください。
問合せ・相談
建設業許可、JAPHICマークに関して、ご不明なことやご相談がありましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
お電話での問合せ
まずは「JAPHICマークの件で」とお電話ください。
06-7165-6318
<受付時間 10時~18時>
※業務の都合上、電話に出られない場合があります。
留守番電話対応の場合は、お名前とご連絡先等のメッセージをお残しください。
後ほど当方よりご連絡差し上げます。
メールでの問合せ
いつでも受付中です(365日・24時間)。面談の希望などもお気軽に!
お問合せいただた内容については、原則24時間以内にご連絡させていただきます。